【サビイロクワカミキリ防除】イヌエンジュ伐採イベント活動報告

2024年5月3日に、外来カミキリバスターズ初のイヌエンジュ伐採イベントを開催しました!

「サビイロクワカミキリ」の拡大防止を目的に、メンバー含め県内外から総勢16名が集まりました。

イベントの内容は、イヌエンジュ5本の被害木の伐倒・玉切り・材割りを行い、どのように幼虫が生息しているかを観察するというものです。

イヌエンジュ伐倒

まずは伐採に関する専門スキルを有しているバスターズ会員2名を中心に、被害木を安全第一で伐倒しました。

薪割り

40~50㎝に玉切りをした後は、薪割り機を使用して内部の幼虫を観察していきます。

すると大小さまざまなサビイロクワカミキリの幼虫が出現しました。

サビイロクワカミキリは2年1化でサイクルが回ります。

そのため一昨年の夏に産卵された個体の幼虫は大きく、去年生まれた個体はまだ小さいことがわかります。

このまま放置していると、7月からは成虫が発生するという状況でした。

つまり侵入から2年以上が経過してしまうと、爆発的に数を増やす可能性があるということです。

数年見逃してしまうだけで、街路樹や造林地が激害状態になってしまうのがお分かりいただけるでしょう。

サビイロクワカミキリは2023年9月1日に特定外来生物に指定されました。

幼虫であっても生きたままの運搬は禁止されているため、観察後は専用の機械を使用し木材ごと粉砕しました。

チッパー

この後、みんなでお弁当を食べて丸太切りワークショップを行い、解散しました。

活動の様子は、NHK福島放送局さんにも取材していただきました。

街路樹を食い荒らす 外来種のカミキリムシの被害状況を観察|NHK 福島県のニュース

今回は造林地の所有者様及び近隣の方々のご理解とご協力によりイベントを開催することができました。より多くの方々に外来カミキリムシの被害を知っていただくことを第一に活動を行っております。数本の被害木の伐採は小さな一歩ですが、今後大きな防除の輪となって広がれば嬉しいです。

>豊かな自然を守るために、やることがある。

豊かな自然を守るために、やることがある。

防除対象の外来カミキリムシだって、懸命に生きています。

ただ…

「毎年サクラを楽しみにしてるから」
「街路樹が倒れて“人間が”ケガをしないように」
どれも人間のエゴで駆除される命です。

だからこそ、『住む場所』を分けましょう。

彼らの生態を知る我々だから、日本の生き物を、日本の自然を守ることができる。
これが【外来カミキリバスターズ】の使命です。

CTR IMG